抱っこ紐 育児

抱っこ紐 ベビービョルン 新生児用 父に人気7選

ベビービョルン【BABYBJORN】とは?

  • 北欧生まれの人気ブランドBABYBJORN

抱っこ紐を選ぶなら、信頼できるメーカーのものが安心です。
その点で、ベビービョルンはとてもおすすめできます。

なぜなら、ベビービョルンはスウェーデン生まれの育児用品ブランドで、世界中のパパ・ママから長年選ばれてきた実績があるからです。赤ちゃんの安全をいちばんに考えた作りと、毎日使いたくなるようなシンプルで使いやすい設計が、多くの家庭で支持されています。

たとえば、日本でもよく売れている「MINI」シリーズは、軽くてつけやすく、育児が初めてのパパでも扱いやすいと評判です。こうした製品はすべて、スウェーデンの厳しい安全基準をクリアしているため、安心感が違います。

信頼できる国で生まれ、長く愛されているブランド――それがベビービョルンです。赤ちゃんとの大切な時間を、より安全で心地よく過ごしたいパパにはぴったりの選択肢だといえるでしょう。

  • 新生児から使える安心設計

生まれたばかりの赤ちゃんに使うものだからこそ、安心できる作りであることが一番大切です。
ベビービョルンの抱っこ紐は、その点でとても優れています。

理由は、赤ちゃんの体に負担がかからないよう、首すわり前でも支えられる形になっているからです。特に新生児期は、首や背中がまだぐにゃぐにゃしています。そのため、正しく抱っこしないと体に無理がかかってしまいます。

ベビービョルンの新生児用モデルは、首をしっかり支えるクッション入りのつくりになっていて、赤ちゃんが自然な姿勢でいられるように設計されています。また、赤ちゃんの足の広がりや角度にも配慮されていて、骨の成長をじゃましない工夫もされています。

このように、安心して新生児から使えるよう細かい部分まで気をつかって作られているので、初めて抱っこ紐を使うお父さんでも、不安を感じずにスタートできます。

  • パパにも使いやすい工夫とは

育児グッズは、ママだけでなくパパも使いやすいことが重要です。
ベビービョルンの抱っこ紐は、その点で非常によくできています。

その理由は、肩ベルトや腰ベルトの調整が簡単で、体格差に対応しやすい設計になっているからです。特に、ママと比べて体の大きいパパが使う場合、サイズが合わなかったり、装着に手間取ったりすると使うのが面倒になってしまいます。

しかしベビービョルンは、ベルトを引っ張るだけでスムーズに調節でき、1人でもサッと装着できるようになっています。実際に、「仕事帰りでもすぐ使えて便利だった」「休日に1人で赤ちゃんを連れて外出できた」といった声が多く、忙しいパパにも好評です。

また、どのモデルも軽量でコンパクトなので、家の中でサッと取り出して使うのにも向いています。

このように、ベビービョルンの抱っこ紐は、パパがストレスなく育児に参加できるよう工夫された道具です。使いやすさがパパの自信とやる気を引き出してくれます。


抱っこ紐 ベビービョルン【BABYBJORN】 新生児用の選び方

  • 赤ちゃんにやさしい素材が大切

赤ちゃんに使うものは、肌にやさしい素材でできているかがとても大事です。
なぜなら、新生児の肌はとても薄くてデリケートだからです。

ちょっとした刺激やこすれでも赤くなってしまうため、肌に直接ふれる部分が柔らかいかどうかは見逃せません。ベビービョルンの抱っこ紐は、赤ちゃんの肌を守るために通気性がよく、洗える生地を使っています。汗をかいてもムレにくく、清潔に保ちやすいのも大きなポイントです。

たとえば「MINI Air」は、網目状の生地で風通しがよく、夏場でも赤ちゃんが快適に過ごせるように工夫されています。素材のやさしさがあるからこそ、赤ちゃんが泣かずにごきげんでいてくれることも多くなります。

つまり、抱っこ紐を選ぶときには「パパがつけやすい」だけでなく、「赤ちゃんの肌に安心かどうか」も忘れずに確認することが大切です。

  • パパが使いやすいデザインとは?

パパが毎日使うなら、つけやすさと動きやすさを考えたデザインであることが欠かせません。
特に、初めて育児に関わるお父さんにとっては、簡単につけられるかどうかが重要です。

理由は、複雑な操作や面倒な調整があると、忙しい朝や外出前にイライラしてしまうからです。ベビービョルンの抱っこ紐は、シンプルな作りで、左右のバックルを留めるだけで赤ちゃんをしっかり支えられるようになっています。

たとえば「MOVE」は、体にぴったりフィットする形で、背中や腰への負担を減らしてくれる設計です。肩ベルトのクッションもしっかりしていて、がっちり体型のパパでも痛くなりにくいと評判です。見た目もすっきりしているので、スーツや普段着にも合わせやすいという声もよく聞きます。

このように、「簡単・早い・痛くない」デザインかどうかが、パパにとっての使いやすさを決めるカギになります。

  • 使える期間・成長に合わせて選ぶ

抱っこ紐を選ぶときは、「いつまで使えるのか」も大事なチェックポイントです。
赤ちゃんはすぐに大きくなるので、成長に合わせて長く使えるものを選ぶと、買い替えの手間が省けます。

理由は、新生児の時期に合ったものと、首がすわってからの抱き方では、必要な機能が少しずつ違ってくるからです。ベビービョルンには、「新生児専用タイプ」と「長期間使えるタイプ」があります。たとえば、「MINI」は首すわり前の短い期間に特化していて、軽くて持ち運びしやすいのが特長です。一方で「ONE KAI Air」は、新生児から3歳ごろまで使えるモデルで、前向き抱っこやおんぶにも対応しています。

つまり、自分がいつまで抱っこ紐を使いたいかによって、選ぶタイプが変わります。「短期間で軽さ重視」か「長く使えて多機能」かを考えることで、無駄のない買い物ができるでしょう。


ベビービョルン【BABYBJORN】 新生児用 父に人気3選

  • ① MINI Air(軽さとつけやすさで初心者に◎)

ベビービョルン 抱っこ紐 MINI Air メッシュ 3D ジャージー
新生児対応・日本正規品・2年保証付き

▶ 楽天で見る

初めての抱っこ紐選びに迷っているお父さんには、「MINI Air」が非常におすすめです。
その理由は、とにかく軽くて装着がかんたんだからです。

新生児期は、赤ちゃんの体がまだふにゃふにゃで、うまく抱っこできるか不安になります。ですが、このモデルは余計なベルトが少なく、つけるときの手順がとてもシンプルなので、パパ1人でもスムーズに赤ちゃんを抱き入れることができます。

また、素材は風通しのよい網目状になっていて、赤ちゃんもパパもムレにくいのが特長です。特に夏場のお出かけや、お風呂上がりの抱っこにぴったりです。重さは約500グラムと非常に軽く、かばんに入れてもかさばらないため、持ち歩きも苦になりません。

ただし、使えるのは生後12か月ごろまでで、おんぶや前向き抱っこには対応していません。長期間使いたい方には、次に紹介する「ONE KAI Air」などがおすすめです。

  • ② ONE KAI Air(長時間もラクな腰サポート)

【数量限定SALE】ベビービョルン 抱っこ紐 ONE KAI Air
新生児〜おんぶ対応・前向き抱き・日本正規品

▶ 楽天で見る

「長く使いたい」「体への負担を減らしたい」と考えるパパには、「ONE KAI Air」が非常に向いています。
理由は、腰をしっかり支える構造になっていて、重くなってきた赤ちゃんでもラクに抱っこできるからです。

このモデルは、新生児から3歳ごろまで対応しており、前向き抱っこ・対面・おんぶの3通りが可能です。とくに注目したいのが、幅広で厚みのある腰ベルトと肩パッド。これにより、長時間の抱っこでも肩や腰が痛くなりにくくなっています。

MINI Airと比べると本体はやや重めですが、その分サポート力がしっかりしており、体が大きめのパパでも快適に使える設計です。また、生地もメッシュ仕様なので、暑い時期でも蒸れにくく、赤ちゃんも気持ちよく過ごせます。

このように、日常使いはもちろん、旅行や長時間のお出かけにも対応できる頼れる1本です。重さよりも機能性を重視したい方に適しています。

  • ③ MOVE(メッシュ+着脱簡単で休日にぴったり)

ベビービョルン 抱っこ紐 MOVE エアリーメッシュ
新生児対応・通気性抜群・日本正規品・2年保証

▶ 楽天で見る

「休日にパパ1人で赤ちゃんを連れて出かけたい」そんなときにぴったりなのが「MOVE」です。
おすすめの理由は、通気性と装着のしやすさを両立している点にあります。

MOVEは、全面メッシュ素材で作られており、汗っかきな赤ちゃんでも快適に過ごせます。さらに、背中のパネルがしっかりしているため、赤ちゃんの姿勢がくずれにくく、パパも抱っこしながら動きやすい設計になっています。

装着はとてもシンプルで、赤ちゃんを先に抱いてから、前のバックルを「カチッ」と留めるだけ。パパ1人でも迷わずスムーズに使えるのが強みです。肩や腰へのクッションも入っており、疲れを感じにくい点も安心です。

MINI Airより重く、ONE KAI Airよりコンパクトというちょうど中間的な立ち位置なので、使いやすさと機能性のバランスが非常によく取れています。**「パパの日常にちょうどいい抱っこ紐」**として、多くの父親から支持されているモデルです。

3モデル簡易比較

製品名重さ使用期間特長向いているパパ像
MINI Air約500g新生児〜12か月超軽量・装着簡単初心者、短時間の使用が多い方
ONE KAI Air約1kg新生児〜3歳多機能・腰サポートが強力長く使いたい、腰に不安がある方
MOVE約800g新生児〜15か月前後メッシュ&装着しやすさの両立休日のお出かけや1人抱っこに便利

ベビービョルン【BABYBJORN】 人気3選を比較

  • 重さ・対象月齢・装着方法のちがい

抱っこ紐を選ぶときに見逃せないのが、「重さ」「何か月から何歳まで使えるか」「つけ方の簡単さ」です。
この3つは、毎日育児に使うパパにとって、とても大きなちがいを生みます。

たとえば、「MINI Air」は約500gと非常に軽く、新生児から生後12か月ごろまでの赤ちゃん向けです。装着方法もシンプルで、前のバックルをとめるだけなので、初めてでも安心して使えます。ただし、おんぶや前向き抱っこはできません。

一方、「ONE KAI Air」は約1kgとしっかりした作りで、新生児から3歳前後まで長く使えるのが強みです。対面・前向き・おんぶと、すべての抱っこスタイルに対応しており、調整ベルトも多めなので、慣れるまでは少し時間がかかるかもしれません。

「MOVE」はその中間で、重さは約800g。新生児から15か月ごろまで使え、装着も簡単です。背中パネルのおかげで赤ちゃんの姿勢が安定し、パパ1人でも安心して使える構造となっています。

つまり、軽さを重視するか、長く使えることを重視するかで、選ぶモデルが変わってきます。それぞれの違いをしっかり比べることが、後悔しない選び方につながります。

  • パパにおすすめポイントまとめ

パパが抱っこ紐を選ぶとき、どんなポイントに注目すればよいかは悩ましいところです。
そこで、3つの人気モデルそれぞれの「パパにうれしい特徴」をまとめてみました。

まず「MINI Air」は、なんといっても軽くて取りつけがかんたんです。赤ちゃんをサッと抱っこして、すぐに外出できるため、短いお散歩やコンビニに行くときなどにとても便利です。また、つけたまま赤ちゃんを下ろせるので、寝かしつけにも向いています。

「ONE KAI Air」は、腰や肩への負担が少なく、長時間の抱っこにも向いているのがポイントです。赤ちゃんが大きくなってきても無理なく使え、休日の外出や旅行にもぴったりです。体格ががっちりしたパパでも、しっかりフィットするのが強みです。

「MOVE」は、前のバックルで装着するだけの手軽さと、背中サポートの安定感が両立しています。おしゃれでスマートな見た目も好評で、「育児してる感が出すぎないのがいい」と感じるパパも多いようです。

このように、それぞれのモデルに「こういうパパに向いている」という特徴があります。自分の生活スタイルに合わせて選ぶと、使いやすさも満足度も大きく変わります。

  • 比較早見表

れぞれのモデルの特徴を一目で比較できるように、下記の早見表をご用意しました。
毎日の使いやすさや、育児スタイルに合わせてご検討ください。

商品名重さ使用期間対応抱っこスタイル特徴向いているパパ
MINI Air約500g新生児〜12か月対面超軽量・装着簡単・通気性よし初心者・短時間の外出が多い方
ONE KAI Air約1kg新生児〜3歳対面・前向き・おんぶ腰サポート強力・長時間抱っこ対応長く使いたい・がっちり体型の方
MOVE約800g新生児〜15か月対面背中サポート安定・装着簡単休日に1人で抱っこする機会が多い方

表を参考にすることで、それぞれのモデルがどんなパパに合うのか、より具体的にイメージしやすくなります。商品選びの一助となれば幸いです。


ベビービョルン【BABYBJORN】父が使うメリット

  • 両手が空いて行動しやすい

抱っこ紐を使う最大の利点のひとつは、両手が自由になるという点です。
これは、育児をしながらも他のことを同時にこなしたいお父さんにとって、大きな助けになります。

たとえば、赤ちゃんを抱きながら買い物袋を持ったり、家の中で洗濯物を取り込んだりする場面は日常茶飯事です。抱っこ紐があれば、赤ちゃんをしっかり体に固定できるため、腕の力だけに頼らず、安全かつ効率よく動けるようになります。

さらに、ベビービョルンの抱っこ紐は、赤ちゃんの頭や背中をきちんと支えてくれる構造になっているため、片手で支える必要がほとんどありません。そのため、片手でスマホを操作したり、兄弟姉妹の相手をすることも可能になります。

このように、両手が空くというだけで、行動の幅がぐっと広がります。家でも外でも、育児と日常生活を両立したいお父さんには心強いアイテムといえるでしょう。

  • 赤ちゃんとのふれあいが増える

赤ちゃんとの関係を深めるには、できるだけ多くふれあうことが大切です。
その点で、抱っこ紐は、自然と赤ちゃんと過ごす時間を増やしてくれます。

理由は、抱っこ紐を使うことで赤ちゃんと体がぴったりくっつき、**抱っこしながら家の中を歩いたり、外を散歩したりする機会が増えるからです。**肌と肌がふれることで、赤ちゃんは安心感を覚え、パパのにおいや声にも慣れていきます。

たとえば、お昼寝前に抱っこ紐でゆらゆら揺れてあげると、赤ちゃんがぐっすり眠ってくれることもあります。こうした小さな時間の積み重ねが、「パパ=安心できる人」という信頼関係を築くもとになります。

仕事で忙しくても、短い時間でも、抱っこ紐を使えば「ふれあいの質」はぐんと高まります。赤ちゃんとの距離を縮めたいパパには、非常に効果的な手段といえるでしょう。

  • ママと育児を分担できる

育児をママだけに任せず、一緒に分担することは家庭のバランスを保つ上でとても大切です。
その中でも抱っこ紐は、パパが積極的に育児に関わるための第一歩として、非常に取り入れやすい道具といえます。

なぜなら、抱っこ紐を使えば「赤ちゃんの寝かしつけ」「散歩」「買い物同行」など、ママが日ごろやっていることを、自然なかたちで引き受けやすくなるからです。

実際に、パパが抱っこ紐を使って外出したり、夜泣きのあやしに使ったりすることで、ママがその間にゆっくり休めたり、自分の時間を持てるようになります。結果として、家庭内の負担が偏らず、お互いに感謝し合える関係が築けるようになります。

「自分には何ができるだろう」と考えているお父さんにとって、抱っこ紐はすぐに始められて、しっかり役に立つ心強い味方です。夫婦で育児を楽しむための、入り口としてぴったりの存在といえるでしょう。


ベビービョルン【BABYBJORN】 パパでも安心の使い方

  • 初めてでも失敗しないつけ方

初めて抱っこ紐を使うお父さんが心配するのは、「ちゃんと装着できるかどうか」ではないでしょうか。
実際、赤ちゃんを落としたらどうしようという不安は、誰でも一度は感じるものです。

ですが、ベビービョルンの抱っこ紐はつけ方がとてもシンプルで、手順どおりに進めれば誰でも迷わず装着できる構造になっています。特に「MINI」や「MOVE」などは、赤ちゃんを抱いたあとに前のバックルをとめるだけなので、力も技術も必要ありません。

初めて使う際は、鏡の前で練習するのがおすすめです。赤ちゃんがぐらついていないか、ベルトがゆるんでいないかを確認しながら進めれば、安心して使えるようになります。ママと一緒に練習すれば、より早く覚えられるでしょう。

このように、使い方がむずかしくないという点は、ママにとっても「パパにまかせても大丈夫」と思える大きなポイントになります。育児の入り口として、まずはこの一歩から始めてみるのはいかがでしょうか。

  • 赤ちゃんの顔が見える高さに調整

抱っこ紐を安全に使うためには、赤ちゃんの位置を正しく保つことがとても重要です。
特に意識したいのが、「顔がちゃんと見える高さにあるかどうか」という点です。

理由は、顔が見えないほど低い位置にあると、**赤ちゃんの首が苦しくなったり、呼吸がしづらくなったりするおそれがあるからです。**逆に高すぎるとパパのあごにぶつかってしまい、お互いに窮屈になります。

目安としては、赤ちゃんのおでこに軽くキスできる高さがちょうどよい位置といわれています。ベビービョルンの抱っこ紐は、肩ベルトと腰ベルトで細かく長さを調節できるようになっているため、体格の違うパパ・ママでも正しい位置に合わせやすい設計です。

この調整がうまくできると、赤ちゃんも安心して体を預けるようになりますし、ママも「ちゃんとできてるね」と自然に任せられるようになります。育児のパートナーとして信頼されるためにも、まずはこの“高さ”をおさえておきましょう。

  • 毎日使うなら軽さと通気性がカギ

抱っこ紐を「毎日のように使う」という前提で考えると、軽さと通気性は欠かせないポイントです。
これらがそろっていると、使うたびの負担がぐっと減り、継続しやすくなります。

理由は、重たい抱っこ紐だとすぐに肩や腰に疲れがたまり、**育児が苦痛に感じてしまう可能性があるからです。**また、通気性が悪いと赤ちゃんもパパも汗をかいて不快になり、せっかくのふれあいがストレスになることもあります。

その点、ベビービョルンの「MINI Air」や「MOVE」は、風が通るメッシュ素材を使っており、暑い季節でもムレにくくなっています。さらに、本体の重さも軽く、腕力に自信のない方でも気軽に持ち運べるつくりです。

毎日つけてこそ、抱っこ紐の良さは実感できます。だからこそ、無理なく使える軽さと快適さは、ママがパパに育児をお願いしたくなる大きな理由になるでしょう。長く使いたい方ほど、ここに注目して選ぶことをおすすめします。


ベビービョルン【BABYBJORN】 抱っこ紐はおすすめ!

赤ちゃんとの時間をもっと大切にしたいと考えているお父さんには、ベビービョルンの抱っこ紐を強くおすすめいたします。
その理由は、初心者のパパでも安心して使える設計でありながら、赤ちゃんにとってもやさしい作りがしっかり整っているからです。

特に「MINI Air」「MOVE」「ONE KAI Air」は、それぞれの生活スタイルや赤ちゃんの成長に合わせて選べるモデルがそろっています。たとえば、軽さ重視でサッと使いたい方にはMINI、長くしっかり使いたい方にはONE KAI、バランスの良いタイプをお探しの方にはMOVEがぴったりです。

パパが抱っこ紐を使いこなせるようになると、ママの負担も自然と減っていきます。そしてなにより、赤ちゃんとぴったり寄り添える時間が、父親としての自信や喜びにつながるはずです。

「自分にできることを少しずつやってみたい」そう思ったときが、育児への第一歩です。使いやすさ、安全性、赤ちゃんへのやさしさがそろったベビービョルンの抱っこ紐は、まさにパパデビューを応援する心強い相棒といえるでしょう。

-抱っこ紐, 育児